過疎地

思いつくままにつらつらと

われわれはまるで息をしていないような

こんばんは、かみつです。

 

業界新聞で『なぜアマゾンは1円で本が売れるのか』という新書が紹介されていたので、先日本屋さんに行ってきました。

日本語関係の本がを冊(内3冊は同じ作者)、小川洋子さんの本を2冊見つけてしまい、計7冊を抱えてレジに並んでいました。

読みきれないほどの本を買うバカです。

いつも4、5冊平行して読んでる。

 

買った本はまず目次と「はじめに」などをざっと見ます。

で、読みたいものから読みたいように読む。

なので途中まで読んでそのままになっているものもしばしば。

 

そこでふと、図書館にある一度も開かれない本、という存在を思い浮かべます。

まちの小さな本屋さんでも、おうちの本棚のすみっこでも大丈夫です。

読まれるために作られて、誰にも開かれることなくひっそりと収まっている本の静けさ。

それはもう、死と言っても過言ではないのでしょう。

ところで人は何のために生きているのでしょうか。みんな、それを探しながら生きているのかもしれませんが、もしわれわれが何かの目的で作られて、われわれ自信がわからないまま生きているのだとしたら、それは、ひっそりと死んでいる本と同じなのかもしれません。

 

なんてことを考えながら、眠ります。

「本をつくる」という仕事

こんばんは、かみつです。

今日は結婚式用にジャケット風のボレロを買いにいこうと決めていたのにすっかり忘れて帰路についてしまいました。

 

さて、そんな帰りの電車の中、『「本をつくる」という仕事』を読み終えました。

仕事柄、本のできるまでは知っていますが、まだまだわからないことも多いので、ほぼ

タイトルだけで即購入。意外と印刷や製本について書かれた本ってないのよねー

 

本のつくられ方の解説かと思いきや、それぞれの分野のプロ(特に古くからそれに携わってる人)に詳しく話を聴く、というような感じ。

思ってたとのは違ったけど、楽しんで読めました。

フォントの話、校閲の話、印刷の話が特におもしろかった。

わたしは新潮文庫がとてもすきなのですが、あれは秀英体だったんですね。タイポグラフィの特集に書いてあった。

 

今日は同居人が家にいないのでのびのび。

雑なごはんを雑な感じに食べたので(おいしかったけど)、あとはお風呂に入って寝るだけ。しあわせか。

動物実験は行っていません

お久しぶりです

かみつです

1年近く放置してました。やっぱり続かない。

 

 

最近、家の洗剤やシャンプー類を環境に配慮したものに変えています。

高いけど、これくらいしかできることはないなと思い、いろいろと試しています。

 

ところで。

入浴剤がすきなのですが、これも環境に配慮したものがないかなあと思いつつ、たまたまクナイプの入浴剤を買いました。

クナイプって動物実験を行ってないんですね。知らなかった。

青いパッケージのを買ってみたらとてもよかったので、9種類入っているバラエティーパックみたいなのを買いました。ぜんぶ試してからボトルで買おうと思います。

 

で。

ちょっと思ったのですが、

本来いいことをしているはずの方がわざわざ「動物実験は行っていません」って書かないといけないのかな?

動物実験を行っています」って書いた方が、よっぽど意識を変えていける気がする。

世の中いろいろあるからそう簡単にはいかないと思うし、実験のおかけでわたしたちが便利に暮らしていられるとも思います。

 

もっと丁寧に、やさしく、あたたかく生活していきたいなあと思った今日この頃。

でもさあ、いいシャンプーとか洗剤は近所のスーパーやドラッグストアにはないから、もっと普及すればいいのにねえ。

 

寝よう

読書はたいてい電車かバス

深夜ですがかみつです

みなさんこんばんは


前回に続き本の話です。


ジャケ買い、帯買いを試みた結果、惨敗続きなわけですが。

帯もジャケットか?ある意味アド(広告)買い?(聞いたことないけど)
それはおいといて。

映画化もされるような有名な作品を書かれている、有名な女性作家の、恋愛小説短編集を買ったわけです。
かなりの期間、よく行く本屋さんで、目立つポップと共にそれなりの数がいつも補充されていた本です。(売れ行きはともかく)

明るい感じの話はまあおもしろいと思うのですが、なんか物足りない。毒々しい話は毒が足りない。ぬるい。(物足りなさすぎで、小川洋子さんの作品が頭の隅に思い浮かぶほど)
なんだろうなんだろうとずーっと考えていました。

物足りないのではなく、足りすぎているのでは?と気づいたのは、全体の5分の4を読み終えたところでした。

「この小説すきだな~!」と思うのは、映像的でないもの。
「これ好みじゃないな……」と思うのは、映像がぽんと浮かぶもの。
思い浮かぶ情景にも種類があったのに、はじめて気づきました。

漫画化や映画化、特になんとも思いませんが、「小説がなくてはならない作品」と「小説がなくてもいい作品」でずいぶん変わってくると思います。 


眠くなってきたのでここまで。

なにが言いたかったというと、今読んでいる本がとても苦痛!

本を読む

こんばんはかみつです。

あっという間に一年も三ヶ月が過ぎてしまいましたね。
新しい季節はなんだか憂鬱ですが、それなりにやっていこうと思います。


さて、本日は本の話。
最近読んだのは『無花果とムーン』桜庭一樹/角川文庫

女性作家は苦手なことが多いのですが、小川洋子さんと桜庭一樹さんだけはなぜかすきです。

いちばんすきな作家さんは小川さん。本屋さんに行っては棚の「お」のところを見て持ってない小説はないか探して片っ端から読んでいます。検索したりせず、こうやって偶然見つけるのがおもしろくて、いつもと違う本屋さんに行くのも楽しいです。でもこの話はまた今度。

先日読み終えたばかりの『無花果とムーン』。なんとなく想像できる内容でしたが、口語的な語りがすき。普段はあんまりこういう一人称で砕けたようなのは好まないのですが、桜庭さんだけはすき。なんでかなあ。


小学校のころは絵本とか童話とかを読んでいて、高学年で家の本棚にあった銀色夏生さんに惹かれました。

中学に入り、しにがみのバラッド。をはじめ、ラノベにドハマり。とくに日日日さんがだいすきで、蟲と眼球シリーズはもはやバイブルでした。今でもだいすきです。
途中で純文学に目覚め、夏目漱石を崇拝(でもたいして読んでない)。新潮文庫のプレゼントで夏目漱石の腕時計をもらったほど。『こころ』中でも先生がお嬢さんをもらうシーンがはちゃめちゃすきでした。
あと米澤穂信さんの『期間限定シリーズ』。コミック版も買いました。あのシリーズ秋で止まってますね。この辺からミステリーをかじり始め伊坂幸太郎の一時ファンになったのもこのあたりかな。
そういえばはじめて小川洋子さんを読んだのは中学でした。たくさん本を読んだ生徒は表彰してもらえるんですけど、『博士の愛した数式』はこのときいただいた本です。

高校に上がり、部活と勉強が忙しくなり、読書から離れてしまいました。どちらかといえば漫画を読んでいました。

大学では日本の文学を学んでいましたが、そうとは思えないほど本を読まない日々でした。今思えば何してたんだろ。ああでもこのときも漫画読んでたな。
谷崎潤一郎「春琴抄」、泉鏡花「外科室」、宮尾登美子「彫物」はかなりすきな3作品です。基本的にMなのかな……
卒業間際の頃は時代小説にハマっていました。葉室麟『蜩の記』から入り、これまででいちばん長いんじゃないかって小説を読んだり。

そして今に至る。
偏りはよくないなあと思って、本屋で「ジャケ買い」に挑戦するも失敗の連続です。ファンタジーがことごとくだめなのでつらい。なんで天使とか出てきちゃうかな……帯は必ずしもわたしに合った本を教えてくれるわけではないのだ……(教訓)

長くなりましたが、わたしの読書遍歴でした。今読んでいる本はびっくりするほど合わないので内緒にしておきます。




ついしん

「春琴抄」が一発で変換されないのが悲しい

勇気も愛もないなんて

おばんです
かみつです


f:id:ginmp:20160324000648j:image

NICO Touches the Walls
「勇気も愛もないなんて」

やっと聴けました……!
Amazonで自動的に届いてから時間が経ってしまいました。
明日も仕事ですが、今日はじっくり聴けそうな気持ちなので思いきって開封。

天地ガエシはハイキューのアニメのときから聴いてたから、烏野のみんなが思い浮かんでひたすら「ありがとう……」って感じでした。
エーキューライセンスもすきだな。
NICOは勢いのある曲がすごくすき~


NICOをPCに取り込みながら、会社でかけるようにCDを焼いていたのですが、
フジファブリックの曲が絞り込めない。

フジファは、わたしが人生で初めて行ったライブで出会ったバンドです。三大博物館と称して、tacicaとフジファとTRICERATOPSと対バンしてたのですが、わたしのお目当てはtacicaでした。当時はtacica以外のバンドを知らず、知らないバンドの曲を聴いて楽しめるか不安でした。

結果、フジファいいなあと思い、TSUTAYAでCDをレンタルしようと思った矢先、
ボーカルの志村さんが亡くなってしまったのでした。
今でも志村さんがボーカルのときの曲をよく聴いています。

一緒に行った友だちも似たようなハマり方してました。ライブで聴いた「Sugar!!」の「全力で走れ」という歌詞、友だちと、亡くなった志村さんを思うと何だか切ないね、と話した思い出があります。

CDも終わり、眠くなってきたのでこの辺で。

僕だけがいない街

映画観ました。
ネタバレちょっとあるかも。








原作は読んだことがなく、アニメから入ったのですが、
ラストがうーん……という感じ。原作でもこうなっちゃうの?
ある意味タイトルは回収してたけど、それを意識しているのだとしたら、意味そのままだなって思います。何回も聞くようですけど、原作でもこうなっちゃうの?


とりあえず

藤原竜也がイケメンだった
有村架純がかわいかった
・雛月が笑顔ならそれだけで幸せ

こんな感じ。朝ごはんを藤沼家で食べるシーンがわたしのピークでした。


2時間でまとめるのは難しいんだろうなあという感じ。ちょっとリバイバルがもったいなかった印象でした。
人物像も重要なポイントだと思うのですが、そこが描ききれていないのでなんかちょっと、薄い。



あと藤原竜也はいろんなところで世界の理に干渉してるなあと思いました。



話は内容から少し変わって、
僕だけがいない街」、タイトルのフォントで一部だけゴシック?と思い、理由があるのだろうかとググる

一文字の中でも点だけゴシックとかあるようで、妙な違和感はこれか!!という感じでした。アニメでもサブタイトルが都度ゴシックと明朝になったり混ざったりしてるので、暗示されてるようです。細かいな~

もう少し調べてみよう。